2012年5月22日火曜日

性に関する表現・創作物の悪影響についての私の回答

主に規制の根拠として、性に関する表現について懸念されているものについてのまとめです。
ですます調に直すとかしてないので、その点は時間があったら改善します。(たぶん、放っていると思う)


性犯罪の元となる=性暴力犯罪は、歪んだ暴力欲求が根底であって性はあくまで手段。その歪んだ暴力欲求をなくさない限り性犯罪はなくならない。性表現・性情報・性欲だけでは性犯罪を説明仕切れない。(特に痴漢・盗撮)(続く)
(続き)歪んだ暴力欲求は、過激な性表現が原因ではない。原因のひとつとして、過干渉の家庭で失敗に対する体制のない子どもの逃避手段として性的ファンタジーを実行することがある。他にも原因として、性教育による性暴力防止の啓発活動の不足もある。(続く)
(続き)性犯罪者とはどんな人かは、このサイト( 性暴力の加害者の特徴 http://anond.hatelabo.jp/20090417170833 )や、藤岡淳子著の『性暴力の理解と治療教育』を参照していただきたい。これらの性暴力の情報は、海外の文献を参照に著者自身も性犯罪者と接した上で書かれた物です。

援助交際などの性非行に走る=性教育できちんと売春の危険性などの啓発活動を怠っているためであり、そのために雑誌記事の体験談等を実際に行動してしまう

見ると過去の性被害を思い出してしまう=PTSDの可能性がある。子どもを作る際に障害となるかもしれないので、治療すべき。

子どもがショックを受ける=保護者がショックを受けて、それが子どもに伝わっている。保護者が冷静になり、子どもが見ても「大人になるまで真似してはいけないよ」とさとす位の余裕を持つべき。

子どもが真似をする=「フィクション・創作物・雑誌記事等を何も考えず真似をしてはいけない」「相手を傷つけることはしてはいけない」という基本的なことを子どもに教えるべき。それは、親のしつけや性・道徳教育の啓発活動に組み入れるべきもの。

性情報は悪影響があると裁判に判例がある=判例( http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/34-3.html )の補足意見をきちんと読んでください。科学的に証明されているとは言えず、「蓋然性」という言葉を使っています。
性情報は悪影響があると専門家が言っている=権威バイアスにかかっていて、自分で考えていません。きちんと論文等を調べ、実際の悪影響の例・性犯罪に関するニュース等と照らし合わせ、論理的に間違いがないか検証してください。
とにかく、害悪=思い込み・決めつけで、反論に理由がない。

0 件のコメント:

コメントを投稿